MTAセメント 精密根管治療
根管治療の再治療には多くのトラブルがあります。
抜髄処置(歯の神経を取り除く治療)を過去に受けた歯が再び細菌感染してしまうことで根の先が化膿し、腫れる、咬むと痛い、脈をうつような痛みなどが生じることがあります。
再治療では抜髄処置によるかぶせものや根管充填剤などを細菌と共に取り除き歯の中(根管)をきれいにすることで細菌が通る道をなくすということを行なっています。
再治療では成功率が70%前後という報告もあり”やれば治る”という治療ではありません。
中でも穿孔と言って歯に穴が空いている場合には特に状態が悪いのですがその修復に用いられるのがMTAセメントです。
MTAセメントには強アルカリによる殺菌作用、骨や歯を再生させる効果があるため、抜かなくてはならない歯や神経を残せる可能性が高まります。
特に穿孔などの歯にとって致命的な状況では、マイクロスコープやラバーダム、EDTAなどを併用する精密根管治療・マイクロエンドが歯の治療結果を変えます。
(歯を残せるのかどうか。それはもちろん歯の状態に依るため全てのケースに於いて残せるということはありえません。ただ、一般的な根管治療とは異なる次元の治療を提供することができます。今まで一般的な根管治療に疑問や不安を持たれていた方はご相談ください。)
←「コイの季節」前の記事へ 次の記事へ「ありがとうございます。。。」→