歯肉圧排・精密審美治療について
当院では”歯をいかに長持ちさせることができるのか”を常に考えながら診療しています。
では、歯を残すためどのような治療が求められているのでしょうか?
トラブルの大きな原因の一つである細菌に対し、歯磨き等でケアしやすい環境をつくることが重要です。
つまりむし歯菌や歯周病菌が修復物周囲に残りにくいよう段差なく歯や歯肉と調和する完成をつくることが求められます。
段差が大きくあるような完成では歯磨きを頑張っても歯肉との際に溜まる汚れ・細菌を落としづらい状況となり歯周炎やむし歯の再発などが起こるためです。
前歯の不適合を気にされ来院された方です。歯肉と調和していないかぶせ物は審美的にも不良であり、細菌感染を引き起こしていたことで骨の中で膿んでいる状態でもありました。
かぶせ物を除去したところです。
そして金属のコア(芯)を顕微鏡下にて切削除去したところです。
抜歯に近い状態であったため歯を抜かず少しでも良い状態で保存することができるようマイクロエンド・精密根管治療を行います。
自然な完成へ向けて
根管治療・ファイバーコアを行い、セラミックスクラウン完成へ歯肉圧排・シリコン印象を行います。
専門的な話になってしまいますが歯を一回りするように浮き出ているひらひらは歯の立ち上がりまでシャープに型取りをしているということを指しています。歯肉、歯と調和し自然で長持ちする完成を目指すため当院では拡大鏡や顕微鏡を用い歯科治療の精度・質を高めています。
当院が提供するセラミックスクラウン・オールセラミックスクラウン治療は”銀歯ではなく白い完成”ではなく、自然できれいかつ歯を長持ちさせたいという目的を持つ歯のための治療です。
歯の形や色を再現するような精密な歯科治療は、特に前歯などにコンプレックスを持つ方の笑顔も変えます。完成がどうなるのか分からないという受診前の皆様の不安を少しでもケアすることができるよう治療写真をこれからも更新します。