精密な型取りへ
前回も”歯型を採る”という治療内容について書きましたが今回はその補足です。
下の写真では、神経が生きている歯にセラミックス治療を行うため歯肉圧排という作業をしています。
歯周病治療を終えてあり、これから微修正を加え型取りを行うところです。
精密な歯型を採るためこれからさらにもう一重、糸を圧排するダブルコードという方法を当院では用いています。
前歯でも奥歯でも精密に歯型をとることが自然な完成や細菌から歯を守りやすい環境をつくるため、精度にこだわる治療を行うことでより高い質の総合的な予防歯科を提供できるよう努めています。
予防歯科も今では多くの医院で行われるようになりましたが、突き詰めていくと予防システムだけではなく細菌管理をしやすいよう精度にこだわる歯科治療も求められています。
出来るだけ歯を残したい。
そのような患者さんの希望に応えるため精度にこだわる歯に優しい治療を行いながら総合的な歯科治療、総合的な予防歯科を提供することができるよう努めています。
←「青木デビュー」前の記事へ 次の記事へ「歯科衛生士 河名です!」→